大阪市のビジネスホテル S ウレタン防水補修工事の作業風景!
| 現状 | 
|---|
| 
 | |
| 給水タンクや貯水ポンプを撤去してモルタルで補修した所の補修防水です。 | 
| 
 | |
| 室外機の前もモルタルで補修した所の補修防水です。 | 
| 
 | |
| いろんな撤去後があります。 | 
| 
 | |
| モルタル補修のしていない所は水が溜まっています。 | 
| 
 | |
| 脱気筒の回りが浮いて取れそうになっています。 | 
| 現状補修作業 | 
|---|
| 
 | |
| 取れかかっている脱気筒を新しい物に交換する為に撤去します。 | 
| 
 | |
| 周りより低い部分にカチオンセメントで補修して、ある程度高さを合わせます。 | 
| 
 | |
| 撤去後の補修が行われていない所もカチオンセメントで平らに補修します。 | 
| 
 | |
| 逆に補修が平らでなく出ている部分はハンマーで叩いて、機械で平らに削ります。 | 
| 補修部分プライマー塗布 | 
|---|
| 
 | |
| カチオン補修した所にプライマー塗布します。 | 
| 
 | |
| 塗布した後です。 横の緑の養生は脱気筒を外した後です、雨で水が入らないように養生しています。 | 
| 
 | |
| 色の変わっている部分がプライマー塗布した所です。 | 
| 
 | |
| プライマー塗布後は、こんな感じです。 | 
| 
 | |
| 室外機の置台の前は、こんな感じです。 | 
| 
 | |
| 大きな面の施工画像です。これで1日目の作業は終了です。 | 
| クロス貼り・ウレタン樹脂塗布(1回目) | 
|---|
| 
 | |
| ウレタン樹脂を塗った後に包帯の目が粗いようなシートをつけて、上からウレタン樹脂を塗っています。 | 
| 
 | |
| 1回目のウレタン樹脂の塗布は補修部分のみ塗布しました。 | 
| 
 | |
| 室外機の置台の前も1回目の塗布をしました。 その他、小さな所も塗布しました。 | 
| 
 | |
| 脱気筒の取付作業をキャプテンがしています。 | 
| 
 | |
| 近くでコバが熱さでヘタっています。 この日の気温は36度をこしました。 | 
| 
 | |
| アベノハルカスが、こんな風に見える所です。 室外機も全開で熱すぎます。 | 
| ウレタン樹脂2塗布(2回目) | 
|---|
| 
 | |
| 1回目より2回目は大きな範囲をウレタン樹脂を塗布しました。 | 
| 
 | |
| 補修部分を、すっぽりと覆う事で1回目のウレタンの場所を保護しようと考えてしました。 | 
| 
 | |
| ついでなので、必要以上に塗布しました。 | 
| 
 | |
| こんな感じで2回目の塗布が完了。 トップコートは、ほぼ塗る事を心に決め3日目の作業完了。 | 
| トップコート塗布の前の範囲拡大の準備 | 
|---|
| 
 | |
| トップコートは、さらに範囲を大きく塗る為にテープの区切りをずらしてプライマーを塗布します。 | 
| 
 | |
| トップコートを塗る範囲全部に塗布します。 | 
| 
 | |
| 美観を考えると、この部分も塗ろうと思い急遽ケレンしました。 | 
| 
 | |
| もちろんプライマーも塗布します。 | 
| 
 | |
| ココも塗る事が決定しました。 プライマー。 | 
| トップコート施工 | 
|---|
| 
 | |
| 完了です。 範囲を広げて塗ったので見た目も良いと思います。 | 
| 
 | |
| 室外機も規則正しくならんでいます。 | 
| 
 | |
| 塗って良かったと感じています。 | 
| 
 | |
| ココも良くなりました。 | 
| 
 | |
| 結局ココまで塗りました。 他の部分は? 2年前に施工しているそうです。 今回は補修工事です。 | 
| その他 | 
|---|
| 
 | |
| この現場の作業中は本当に熱かったです。 こんな感じで施工の相談をしていました。 | 
| 
 | |
| 室外機から出る風の方が涼しく思える日が続きました。 | 
トップページへ戻る
 
     









































